南部鉄器工房村咲 南部鉄瓶 小丸肌 0.7ℓ
¥29,600
SOLD OUT
※価格は税、送料込みの金額となります。
型作りから鋳込み、仕上げ、着色まで全て手作業で製作した南部鉄瓶です。
シンプルなフォルムにシンプルな肌表現を施した小さめサイズの鉄瓶です。
沸かしたお湯をさっと使い切れるサイズです。
鉉も倒れますので、お水も入れやすいです。
はじめて鉄瓶をお使いになるという方にオススメです。
説明書と伝産証紙が付属します。
材質
本体:鋳鉄
鉉:鋼材
着色:漆
高さ:20cm
注ぎ口からの幅:16.5cm
本体幅:11.5cm
重さ:約1.1kg
容量:0.7ℓ(本体約8分目の容量です。)
※全て手作業での製作のため、微妙に注ぎ口の角度が異なったり、色味が違って見える場合があります。気になりましたら、ご購入前にお問合せください。
鉄瓶を取扱う上でのポイントです。
・はじめて使う際には、鉄瓶の半分ほどお水を入れ、ティーパックか茶巾にくるんだ煎茶を直接鉄瓶の中に入れ、蓋をしてとろ火で20分ほど沸かして下さい。
煎茶のタンニンが鉄と結びついて、錆止めと匂い消しになります。はじめて使うときのお掃除だと思ってください。
沸かし終えたら、お茶は捨ててしまって、軽く濯いでからはじめてお湯を沸かして下さい。
・沸かしたお湯を使い切ったら、蓋を開けておいてください。本体が熱いので、水分は全て蒸発します。
鉄瓶は洗剤やスポンジで洗う必要はありません。鉄瓶の内側は触らないようにしてください。
・錆止めの加工として、素焼きして酸化被膜をつけておりますが、使っているうちに内側、蓋の周り、注ぎ口の周りは絶対にサビが出ます。
身体に害はありませんので、気にせずにそのままお使いください。
・本体も蓋も持ち手も熱くなりますので、使う際には手ぬぐいやミトンなどをご用意ください。
沸かす際には蓋を少しずらしておくと吹きこぼれを防げます。
くれぐれも火傷にはご注意ください。
使い終えたら蓋を開けておくことだけしてもらえれば、真っ赤に内側全体がサビるということはないです。
沸かしたお水に色がついたり、サビっぽい味がしても、また煎茶を沸かしてもらえれば落ち着きます。
修理も出来ますので、気になった点がありましたらお問合せください。
鉄瓶で沸かしたお湯には、鉄分が溶け込むのは勿論ですが、口当たりが丸くなり、美味しい白湯を飲むことが出来ます。
お茶やコーヒーは勿論、お味噌汁などに沸かした白湯を使うのもよろしいかと思います。
ガス火、IHでも使用可能です。弱火から中火でご使用ください。
ぜひ、鉄瓶と共に、ちょっぴり贅沢な時間をお楽しみください。
※お問い合わせ先
南部鉄器工房村咲
〒023-0103
岩手県奥州市水沢羽田町駅南1-256
TEL 08055784751
E-Mail namazu.m8301@gmail.com
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。